
石山です
先日は車のファンベルト交換のおり代車を廻してもらったので折角だから上野の「高橋由一展」を見にいってきました
あの切手とかにもなった”シャケ”の人ですね
ほら、これこれ
日本の油絵のパイオニアと聞き軽い気持ちで会場へ
おお・・・これは
日本画にありがちな平板な印象はなく、ミレーではないかと思うような精密さ
その精密さゆえ一人ひとりの持ち物やファッション、建物にいたるまで江戸末期の日本の息遣いを感じさせてもらえました
とくに秀逸だったのは魚のウロコの表現力!!
毎日生きたサカナを見ている石山も目を見張る表現力でした
高橋由一は真陰流の師範を代々輩出している家柄で、本来は剣の道を究めなければならない人物だったそうですが
絵師の道を進んでもらえたからこそ現代にもこうやって感動を届け続けていられるのですね
この作品達に出会えたことに感謝!です
・・・もう「シャケのひと」って呼ぶのやめなきゃ